議員提出第4号 抜本的な都市農業振興策の確立を求める意見書
都市農業は消費者に新鮮で安全な農作物を供給するとともに、緑地としての環境保全、区民との交流を通じたコミュニティーの形成、災害時の緊急避難場所など多面的な機能を担ってきた。
近年、まちづくりを進めていく上で、都市農業の果たしてきた役割が再評価されるようになり、足立区においても「身近な農地・農業をできるだけ残してほしい」との地域住民の要望が根強い。
足立区議会は「区民共有の財産」として農地・農業を後世に残すことが、まちづくりの重要な課題であると認識している。
国においては平成11年に成立した「食料・農業・農村基本法」で、都市農業の振興が国の責務であると初めて明記し、昨年3月の「食料・農業・農村基本計画」の見直しに際しては都市農業振興への一定の配慮が示され、10月には農林水産省内に「都市農業・地域交流室」が新設されたところである。
しかしながら、生産緑地法や都市計画法、相続税納税猶予制度など都市農業関連の現行法制や税制の根幹部分は、「宅地化優先」の価値観を色濃く残したままであり、国の取り組みは、なお不十分であると言わざるを得ない。
こうした現状の下で、足立区においても農地・農家の減少に歯止めがかからず農業従事者の高齢化、後継者難などが深刻化しており、「持続可能な都市農業」を実現する本格的な対策を急がなければならない。
よって、足立区議会は国会及び政府に対し、都市農業者が安心して営農に取り組めるよう、下記に掲げる抜本的な都市農地保全・農業振興に取り組むよう強く求めるものである。
記