足立区議会トップ

請願・陳情の検索

詳細情報

議案名

24 区立あやせ保育園の都立東綾瀬公園への移転に関し、周辺住民への配慮を求める陳情

受理日

平成29年10月10日

付託委員会

付託委員会
待機児童・子どもの貧困対策調査特別委員会
付託日
平成29年10月20日

本会議議決結果

議決結果
審議未了

紹介議員

内容

【陳情の趣旨】
 区立あやせ保育園の都立東綾瀬公園への移転に関し、公園機能の阻害を最小限に食い止め、周辺住民の不安を払しょくするための下記の方策をとることを求めます。
1.路上駐車対策
 (1)現計画では、給食等のサービス車両が幅員4mの狭い周辺道路への路上駐車を余儀なくされて危険と考えます。移転予定地の周辺道路の幅員の拡張を検討してください。
 (2)付近には業者が常時利用可能なコインパーキングは存在しないため、サービス車両向けに、区の責任で保育園徒歩圏内に専用駐車場を確保すべきです。
 (3)加えて、周辺道路に路上駐車禁止を大きく掲示すべきです。
2.園児の送迎時間帯の混雑対策
 (1)9月26日の足立区主催説明会にて、園児の送迎時間帯には誘導員2名を配置するとの説明がありましたが、一方で園児の保護者の送迎自転車は園の敷地外に各自停めてもらうとのことでした。定員130名規模の保育園の送迎自転車が特定の時間帯に集中するとなると、誘導員だけでは対応しきれず、周りの遊歩道や防災トイレ、そして車道上に自転車があふれだすことを危惧しています。十分な広さの駐輪場を明確に見える形で確保し、それ以外の場所に駐輪しないように徹底してください。
 (2)送迎時の混雑により、周辺道路における混乱が予想されるため、信号機を設置することが望ましいと考えます。警察等関連機関との検討をお願いします。
3.通行者の安全対策
 移転予定地は以前、路上での犯罪が多発していた場所です。保育園建設により、死角や暗がりが増え、犯罪の増加が懸念されるため、街灯や防犯ミラーを増設し必要十分な照度及び視界を確保するとともに、路上・通路を監視する防犯カメラの設置を要望します。
4.子どもの遊び場・住民憩いの場が失われることへの対応策
 (1)今回の計画で、東綾瀬小学校の学区内にある、旧こども家庭支援センター交通広場と東綾瀬公園D区画双方が使用不可となるため、同小学校学区内の子どもたちへの影響は甚大です。東綾瀬公園外かつ東綾瀬小の学区内に、区の責任で、新たに1000u規模の子どもの遊び場を確保・整備してください。仮に敷地確保に時間がかかるようであれば、応急措置として、近隣の運動場や体育館等を一定の時間帯に借り上げ、子どもたちに無料で開放することも一案と考えます。(参考:杉並区では、同区内の向井公園及び久我山東原公園への認可保育所の設置にあたり、区が近隣地に代替広場等を用意した事例あり)。
 (2)公園D区画占有による公園機能阻害の代償として、公園内の周囲の区画の機能向上に努めてください。具体的には、周辺区画について、平らにしたり、飛び出し防止柵(又はネット)を設置するなどして子どもが安心して遊べる場所にしてください。また、同公園を日常的に利用している近隣の小学校、保育園及び幼稚園のニーズを踏まえつつ、遊具の増設を検討してください。更に園内に隣接する公衆トイレを改修し、身障者用トイレ、おむつ替えシート、幼児用便器等を兼ね備えたユニバーサルデザインにしてください。
 (3)移植が必要となる住民に親しまれている樹木については、住民に親しまれているので、なるべく近く、例えば北側区画の藤棚付近に移植することを提案します。
 (4)以前の説明会で、区の担当者からあやせ保育園内に子連れの公園利用者が休憩できるようなスペースを設置するとの発言がありましたが、現地には約50m先に「東綾瀬住区センター」があり、子育てサロン等を備えているため、重複を避けつつ、両施設が相乗効果を発揮できるように調整をお願いします。
5.代替避難場所の確保
 D区画には防災トイレや井戸が設置され、東京都が指定する広域避難場所の一部を構成しています。避難場所としての機能が阻害されるとの住民からの指摘に対し、区の担当者からは以前、代替地の避難場所指定を含め東京都と共に検討していく旨回答がありました。具体的な検討結果を説明してください。
【陳情の理由】
 区立あやせ保育園の都立東綾瀬公園D区画への移転計画に関し、本年5月以降累次にわたる説明会にて、住民の大半から異論が噴出しており、また再考を求める約1500名分の署名が集まり、近藤区長との直接対話を希望しているにも関わらず、そのような機会は一切なく、区としては決定事項であるとして10月10日から地質調査が開始されることは大変遺憾です。
 近隣住民として、D区画は適地でないとの考えは変わりませんが、それでも行政機関として同区画への移転を強行するのであれば、公園機能の阻害を最小限に食い止め、周辺住民の不安を払しょくするために少なくとも上記の方策をとる必要があると考えますので、ご検討をお願いいたします。

メニュー