本文へ移動

現在位置 :トップページ各会派の予算要望 › 令和7年度 足立区議会自由民主党(抜粋)

令和7年度 足立区議会自由民主党(抜粋)

足立区議会自由民主党 要望事項

・物価高騰の影響を業界別に調査し、区民生活のインフラ業種には救済支援を
・区発注の公共事業はダンピング回避のため、最低制限価格の設定の見直しを
・業界問わず区内事業者が受注できるような検討を
・予定価格の事後公表・最低制限価格設定の公表について、議決案件ではない工事契約は事前公表にし、入札後の最低制限価格の公表を
・夏休み等の特定期間での工事契約は、工期・単価の柔軟な変更の対応を
・入札工事案件の質疑・回答書を入札前に公開し、契約内容に反映させること
・運輸事業者向けエネルギー価格高騰対策支援金事業の継続実施を
・歯科フッ化物塗布事業の対象年齢を8歳まで拡大を
・認定こども園における1号児と2号児の家庭に不公平感のない子育て支援を
・幼保・公私の格差なく、子育てをする全ての家庭に平等な子育て支援予算を
・幼稚園教諭等の処遇改善のための補助制度新設を
・区施設・鉄道駅等の公益性の高い施設の新・改築の際には、足立区障害者団体連合会へのヒアリング実施を
・足立区障害者団体連合会との定期的な会合の設定と、各種障害者団体が抱える問題について対処すること
・民間保育園の利用定員・認可定員の変更に柔軟な対応と、民間保育園側が可能な範囲で柔軟に受け入れられるような基準の見直しを
・燃料費、光熱費、材料費等の価格高騰を受け、公衆浴場への経費助成の検討を
・法律専門職者との連携を図り、相続登記申請義務化の周知や相談窓口の設置等の対応とその予算の確保を
・休日・準夜間応急診療における調剤業務は診療体制に合わせた複数人体制実現を
・新たな感染症の発生等を想定した区医師会との定期的な協議の場の設定と、国や都への迅速な働きかけが可能で災害時にも応用できるシステムの整備を
・公共施設のスポーツ用具充実のため、各スポーツ団体に対する必要な用具の調査と購入のための予算化を

Copyright © Adachi City Government. All rights reserved.