・高齢者や障がい者、非課税世帯等への物価高騰に対する支援の強化
・事業者への燃料費・物価高騰に対する更なる支援
・レシートde商品券事業やプレミアム商品券、キャッシュレス決済還元事業等の消費喚起策の継続と更なる拡充
・線状降水帯の発生等による水害対策の更なる強化
・避難行動要支援者に対する輸送体制の実行力強化
・女性の視点を地域防災計画や避難所運営に反映を
・災害時のトイレの確実な確保とトイレカー等の導入
・様々な場面を想定した災害備蓄品の内容の随時検討
・地域防災計画への災害ケースマネジメントの導入
・公共工事総合評価方式での発注の拡充と同種工事の入札参加制限の導入及び物価急騰に対応した労務費・材料費等の単価見直しを業務委託や指定管理へも導入を
・交通不便地域解消に向けた地域の実情に応じた新たな地域公共交通の推進
・障がい児・者の通所・入所施設の整備及び地域で生活できるグループホームの拡充
・介護や教育現場でのヤングケアラーの相談体制充実と横断的な支援体制の強化
・食の提供や学びの場、体験の場等、多様な子どもの居場所づくりの更なる拡充
・フードバンクやフードパントリーへの個々の事情に応じた更なる支援と、子ども食堂等の子どもを見守る体制への継続的な支援
・区医師会と連携した乳がん検診受診機会の拡充
・こども誰でも通園制度の本格導入に向けた具体的な検討
・猛暑の中でも屋内で遊べる子どもの遊び場の確保
・不登校支援や未然防止施策の推進に向け、民間やITを活用した多様な学びの場の拡充と家庭への支援充実
・ICT機器を活用した教員の指導力向上と授業の充実
・学童保育室の待機児童の解消と住区センター内学童保育室の特別延長保育の拡充
・清掃事業における猛暑等の過酷な労働環境の緩和と、人材定着を進めるための複数作業員の配置
・地域図書館は地域の居場所として親しまれるよう整備を